職種
【名古屋・リモートワーク可】ネットワーク保守運用エンジニア(東証スタンダード)
仕事内容
【職務内容】
同社は、コンサルティングから設計、システム構築、運用・保守まで、 「システムライフサイクル」全体を捉えたワンストップサービスを展開しています。 インフラサービスでは、お客様のITインフラに関するあらゆるご要望に柔軟に対応し、 IT社会における企業の土台を支えるサービスを提供しています。 また、マネージドセキュリティサービス、ITValue-Upサービス、 ビジネス・プロセス・アウトソーシングなど、 幅広いサービスをワンストップで提供しています。
【具体的には】
・ サーバーエンジニア
・ オンプレミス・仮想サーバー・クラウドサーバーの設計、構築(AzureやAWS等)
・ ネットワークエンジニア ・ ネットワークの設計、構築 【変更の範囲】
【社風】
自己資本率40%以上は安定企業⇒クエスト自己資本率75%以上 IT業界平均勤続年数4.8年⇒クエスト平均勤続年数13.1年 ・平均残業約20時間 ・平均勤続年数13年(業界平均の約3倍) ・離職率5%前後 ・育休取得率・復帰率100%
応募条件
【必須】
・ インフラエンジニアとして運用保守以上のご経験が1年以上ある方
【歓迎】
・ 基本情報技術者、CCNA、LPIC、LinuC、AWS、Azure資格保有者
・1社で長期的なキャリア形成を図りたい方
勤務地
愛知県顧客先(名古屋市内)
勤務時間
9:00~17:30
雇用形態
正社員
※試用期間は3か月です。
※期間中の給与・待遇に変更はありません。
給与
400 万円 ~ 470 万円
選考方法
Web適性検査(性格検査、20分) → 面接(対面) → 面接(対面
諸手当
通勤手当 家族手当 残業手当 通勤手当 家族手当 残業手当 財形貯蓄、慶弔見舞金、社員持株制度(奨励金有)、退職金制度、短時間勤務制度、育児・介護休暇制度、等
休日・休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 慶弔休暇 年末年始4日 リフレッシュ休暇 有給休暇(13日~20日) 完全週休2日制(土・日)祝日
本社所在地
〒1080023
東京都港区芝浦3-1-1msb Tamachi 田町ステーションタワーN 14F
設立
1965年5月
従業員数
1,052 人
事業内容
半世紀に渡って、安定経営を続けている独立系SI企業です。開発案件に関しては、同社代表が大手メーカー系グループ企業の代表を歴任してきたという背景もあり、太いパイプを活かしたプライム受注も多く、上流フェーズからの開発に携わることが可能です。
■ITコンサルティング
■アプリケーションソリューション ・業務プロセス自動化(RPA)
・デジタルワークプレース(Microsoft SharePoint/Microsoft 365)
■アプリケーション開発・保守・運用 ・システム開発・保守・運用(一括請負/常駐/オフサイト/ニアショア/オフショア)
■インフラソリューション
・クラウド(Amazon AWS/Micrsoft Azure)
・セキュリティ(SOC/各種セキュリティ機器導入サービス)
・ネットワーク(構成管理/各種ネットワーク機器導入サービス)
■インフラ構築・保守・運用 ・ ITインフラ構築・保守・運用(一括請負/常駐/オフサイト/ニアショア)
会社の特色
【9割以上がプライム案件:上流工程に挑戦できる環境が整っています】
同社は、ソニーグループ、キオクシアといったお客様と、取引があり、その9割以上がプライム案件です。一括受託が増えており、金融・製造業・流通など手がけるシステムの分野は幅広く、中には数億円規模のプロジェクトもございます。オープン系の開発案件が中心となっており、プライム案件に関しては金融系のインフラ設計、構築をメインに、システム開発に携わっております。
【特定メーカーに縛られることのない独立系IT企業】
創業当初より、同社は「独立系」の立ち位置を貫いており、特定メーカーに縛られることなく最新の技術と商品を幅広く取り扱っています。そのため、お客様には常に「ベストなサービス」を提案することができ、高い信頼と評価を得ています。創業から今日まで日本を代表する大手企業との取引を継続し、その内約90%が直接取引での案件となります。また、エンジニアも良い技術、商品があればそれを自由に採用する面白さがあります。世の中の動きに対してしがらみなく自由に表現できるのは、独立系IT企業の特徴の一つです。
【エンジニアのキャリア支援制度】
同社では社員一人ひとりのなりたい姿を支援するプログラムがあります。はじめはプログラマー、SEとしてスタートし、その後、プロジェクトマネジメント、コンサルタント、アーキテクト、ITスペシャリスト、顧客サービスパートナー、事業の起業家を目指すコースを選択できます。各コースごと、モデルとなる人物はQ-CAP(=クエストの技術の代表)に認定され、代表としての活躍の場を提供されます。中にはアメリカのシリコンバレーに学びに行き、世界の最先端技術を輸入する社員もいます。はじめはやりたいことが明確でなくても、心配することはありません。上司が面談を通じあなたの目標に伴走し、可能性を見つけ出すサポートをします。
ホームページ